▲
by hayenokaze
| 2017-04-16 16:09
| デジタルカメラ
|
Comments(0)
先日襲来した台風16号の後片付けの時、iPhone6を落としてしまいました。

結果、無残にも液晶にヒビが・・・
そこで市内のauショップに修理予約の依頼と、
入荷が1ヶ月から2ヶ月先というiPhone7の機種変更の予約をしてきました。
<中略>
ところが、修理日直前、「入荷しました」の電話が。
と言う事で、さっそく機種変更してきました。

実は、iPhone6の液晶が割れたのは今回が2回目。
なのでカバーは、ブックカバーのように閉じることができるものにしました。
使っての感想・・・
ホームボタンは、巷で言われる程違和感はありませんでした。
でも、困ったことが3つ。
一つはこれまで使っていたezwebのメールの設定がややこしい。
今回も、コールセンターのお世話になりました。
二つ目は、連絡先や音楽データ、写真などのバックアップはスイスイとできましたが、
ひょっとしたら私のリストアが悪かったのかもしれませんが、なぜかアプリが起動しませんでした。
アプリについては、App Storeから再インストールすることで対応出来ましたが、これがまた面倒くさかった。
三つ目。
イヤホンジャックがなくなったので、充電しながらイヤホンを使っての音楽が聴けなくなりました。
寝るときちょっと困るかも。。。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by hayenokaze
| 2016-09-27 10:58
| 使う
|
Comments(0)
朝どれの大根葉。
10日程前に蒔いた種が、ここまで育ちました。
間引いたこの大根葉は、味噌汁の具に。
こどもの頃からの、この時期のわが家の定番です。
でもこどもの頃は、ちょっとした苦みが嫌いでした。
そこで父が教えてくれたのが、味噌汁にバターをほんの少し入れること。
まろやかな味に、味噌汁が変わるのです。
ふと若い頃の父の姿を思い出した、朝でした。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by hayenokaze
| 2016-09-26 08:58
| 秋
|
Comments(0)
2016年のお盆もあとわずか、静かに時間が流れていきます。
今年は直前に入院したせいか、何もできず、静かに過ごせたお盆でした。
その中で考えたことは、施餓鬼の精神をどこかに置き忘れてしまってないかってこと。
思いやる余裕を、持てなくなっていないかってこと。
需要と寛容が私たちの美徳だったはずなのに、淋しい世の中になったものです。
【註】 写真は精霊様の通常のお供えの横に、添えられる餓鬼どん用のお供えです。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by hayenokaze
| 2016-08-15 22:13
| 想う
|
Comments(0)
がーん!
EOS7Dで、「Err 20」。
シャッターは押せるけど、
画像が記録されません。
電源スイッチを入れなおしてもダメ。
電池を入れなおしてもダメでした。
結局、サービス送りかなあ。。。


にほんブログ村
■
[PR]
▲
by hayenokaze
| 2016-06-13 22:33
| デジタルカメラ
|
Comments(0)
長いことなくしたと思っていたデジタルカメラ、
CX2が見つかりました。
このカメラ、1cmマクロが使えると言うことで買い求めたもので、2011年2月の事でした。
その当時はすでに後継機がでていたので、型落ち品としてずいぶん安かったように思います。
特徴は28-300mmの望遠ズームに1cmマクロ。
動かない虫を撮るにはこのカメラで充分で、重宝していました。
このシリーズ、2011年12月に発売されたCX6でシリーズ終了。
後でCX6もCX2の予備として買い求めましたが、
グリップ部の滑り止めなどがあるCX2の方が、断然、使いやすいですね。
両方が壊れたら変わりがないので、RICHOさん、ぜひ後継機を出して欲しいですね。

2016年2月25日 CX2で撮影

Stylus1で撮影

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by hayenokaze
| 2016-02-25 18:42
| デジタルカメラ
|
Comments(0)
日南市宮浦地区の山桜、
今年も咲き始めました。
でも、なにかおかしい。
いつもの年と違って、
ここの山桜たち、
最初の数本は柵順番が決まっていて、
その順番が律儀に毎年護られているのですが、
今年はその順番が、違うのです。
うーーむ、謎です。

クリックをお願いします ↓

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by hayenokaze
| 2016-02-18 16:15
| 花
|
Comments(2)